グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2019年09月23日

カイハラの逆転マーケティング

カンブリア宮殿で、デニム生地のメーカー「カイハラ」が紹介されていました。
リーバイスにエドウインなど国内外300を超えるブランドが、
カイハラの生地でジーンズを作っているというから驚きでです。
もちろん、ユニクロのジーンズもカイハラの生地。
凄すぎます。

子どもの頃丈夫で長持ちするジーンズは流行し、
リーバイスやリーが全盛であった記憶があります。
アメリカ発の商品になぜ日本の生地が参入できたのか?

カイハラの拠点は広島・福山市、126年続く老舗企業です。
そこで、日本三大絣(かすり)のひとつである“備後絣”を作っていたということです。
その藍染の染色技術を活かしてデニムの糸の染色を始めた・・・。
普通の流れのようですが、
そこに気づく人はまずいませんね。

デニムの糸の染色をする。まさにマーケティングです。
市場を捉えて「製品開発」をしますが、
この開発の着手のところで成功を左右します。

自社の強みを活かした製品開発をするのは勿論ですが、
本当に他社と比較して圧倒的な差別化が出来ているのかということです。

現在の製品との圧倒的な違いを、
「見ただけで」「触っただけで」分かる製品にすることが重要です。

和装業界がどんどん縮小していく中で、
カイハラの革新に学ぶところは多くあります。

しかし、事業の転換はそう簡単ではありません。
本気で顧客の声に耳を傾けて研究し続けられるか、
失敗しても熱い思いをもって開発し続けられるか、
その差がマーケティングに求められます。

  


Posted by 増販増客 at 08:22Comments(0)徒然

2019年06月07日

キャッシュレス時代へ

10月に消費税が10%になる予定ですが、まだ私は増税にならないと思う派です。

それはさておき、国が進めるわけですから、
増税になるとして、
中小の小売店では、軽減税率に対応しなければならないお店が多くあります。
そして、決まれば否が応でも受け入れる必要があります。

そこで、出るのが軽減税率補助金です。
活用しようと考えている事業者は多くありますね。
何といってもレジ交換に補助金が適応されますから、
対象事業者は早めに申請することをお薦めします。

ただ、このタイミングでやるのはレジの入れ替えだけではありません。
国はキャッシュレス化の方向に進めようとしていますので、
キャッシュレス対応の端末を導入することも検討してください。

日本はキャッシュレスの比率は20%弱で、世界ではまだまだ低い状況です。
今回の消費税10%に合わせて、ポイント還元する国の施策がミソです。
キャッシュレス対応する事業者にはポイント還元する仕組みがありますので、
消費税増税に対抗する販売促進としては有効です。

カード決済の手数料を気にするレベルでは今後の事業の発展はないような気がします。
国の施策に沿って対応することが事業の王道と言えます。

この機会にキャッシュレス化を検討することをお薦めします。

  


Posted by 増販増客 at 22:20Comments(0)補助金

2019年05月25日

経営のロードマップ

「ロードマップ」とは、
会社の経営において目的・目標を達成するための道筋を描くものです。


たとえば、あなたは山に登るとした時に、
どのような目的で登るのか明確にする必要があります。
そして、その目的が達成された時に見える景色を想像してみることです。
あなたが見たい景色がとても大切です。

そして、「あなたはスタッフにどんな景色を見せたいですか。」

それが経営における「あるべき姿」です。
全社員の景色の共有が会社の成長の原動力になります。


次に、その目的を達成するために「あなたはどの山に登りますか。」
これが目標の設定です。
そして、目標を達成するために途中の段階目標を設定することで、より具体的で実践的な取り組みやすいものになります。


このように、山に登るように、経営においても具体的な成功のシナリオを描くことが大切なのです。
【第133回 群馬企画塾5月例会より】





  


2019年05月09日

さよなら大衆

5月9日の日経に「さよなら大衆「個客」に照準」の記事。
正に、私が提唱するマーケティングの世界に突入していると感じます。
当塾では、10年以上前から「顧客」を「個客」として使っていますが、ここにきて「個客」が一般的になりそうです。

記事によると、ヘアケア市場における800円未満のマス向け商品の比率は、2010年の77%から2018年には50%に縮小、
半面、800円~1400円の価格は11%から28%へ、1400円以上は9%から19%に増えているということです。

マス市場が刺激を求め始めているいるということなのか?

ただ明らかに、マス市場に向けた低価格ビジネスは終焉を迎えており、
スモール市場を狙ったビジネス展開が求められています。


しかし、ここでいうスモール市場と言っても、大手企業にとってのスモール市場ですから、
私たち中小企業にとっては、更に超スモール(極小)市場を狙うといった方が良いでしょう。
ターゲットを絞り込むことは、それだけ個性的な商品次第では注目してもらえるチャンスがあるという事です。

高齢化社会で、かつ人口が減少する時代。
普通でいれば市場は縮小するに決まっています。
売上が減少するのは自然の原理です。

ただしこれは、大きな市場で捉えた場合です。
超小さな市場で捉えると市場規模は変わらないし、逆に拡大の可能性はあります。


だから、中小企業にとって面白い時代なのです。
私の周りでは、売上げが伸び続けている会社が多くあるのもその所以ですね。納得!
  


Posted by 増販増客 at 22:14Comments(0)徒然

2019年03月16日

春が間近の浅間山

春間近の北軽井沢へ。
浅間山の真っ白な雪と真っ青な空のコントラストに思わず車を止めて一休み。

こんな大自然の中で育まれる高原野菜は最高でしょうね。
新鮮な採れたて野菜をその場で生で!
なんて野菜冥利に尽きます。

しかし農家は後継者難の時代。
この味を守るために、働きやすい環境と一年通して儲かる仕組みが求められています。
つまり農業は、売ってくれる時代から売る時代へと変わっていかなければならないですね。
売れるための「理由」づくり。
これを追及していくことです。
と言う訳で六次産業もマーケティングで勝負。
  


Posted by 増販増客 at 23:26Comments(0)徒然

2018年12月30日

年末年始の慣例ってどうなの?

各企業とも仕事納めとなり、もうすぐ2018年が終わろうとしています。
ここでいつも不思議に思うことがあります。

企業が行う慣例です。
年末が近づくと始まるのが「お歳暮」と「カレンダー」配りです。
それが終わると、年始に向けた「年賀状」づくり。そして、年始になると「年賀タオル」の配布です。

中小企業や特に個人事業主などは、年間を通して販売促進を殆どやっていないところが多く、
どうやって営業をしたら良いか分からないとか、
どの様に販路開拓をしたら良いか分からない、
という相談が多くあるのですが、
何故か、これだけは無意識に行っています。
それも、お金をかけて・・・。

目的は、
感謝? 効果? 風習? 伝統? 営業?・・・

目的は明確になっていますか?
社員全員が共通の認識でいますか?

一年の御礼や一年のスタートの挨拶だとしても、
多くの目的は、取引を次に繋げるために行っているのではないでしょうか。
引き続き協力していただくためにお届けしているのではないでしょうか。
リピートしてくれるためにサービスしているのではないでしょうか。


無意識に配っている。
不在時は届けるだけ。
担当件数をとにかくやる。

などという人が多いことに大変驚きを感じます。


バブル期のように儲かっているから、節税対策だからなどと理由があっての配布であれば問題はないでしょう。
しかし、私がお見受けするところ、
経営が芳しくないのに、むやみに配っているところが多いように感じます。

これって、どうなんでしょうか。
毎年やっているから、
先代からの習わしだから、
他もみんなやっているから・・・・。


では、どれだけ受っとった人は有難みを感じているのでしょうか。
感謝しているのでしょうか。
記憶に留めているのでしょうか。

配るのであれば、効果的な配り方をした方が良いと思います。
事業にプラスになる配り方をすべきだと思うのです。

財務の専門家ですら、
経営が厳しい顧問先から全て受け取っていることに違和感を覚えます。
受け取らないか、止めさせるか、配る最適な方法の助言をすべきでしょうね。

2019年は平成が幕を閉じます。
新たな時代に向けて、慣例化を再検討してみてはいかがでしょう。
もう時代は目まぐるしい速さで変化しています。
変化に対応できる企業しか生き残れないと思います。  


Posted by 増販増客 at 22:01Comments(0)徒然

2018年11月23日

群馬企画塾:増販増客の方程式

売上げが上がらずじり貧になっているお店や会社がありますが、
その多くは、「何もせず売れるのを待つ」、「お客様から依頼が来るのを待つ」という、
待ちの経営スタイルになっているのが殆どです。

お客様は、あなたのお店や会社に気付かなければ、
買う(契約)という行動を起こすことはありません。

何故なら、今や情報化社会の中で、
気軽にどこでも欲しい情報は入手できる状態にあり、
さらに、情報発信力の強い情報は、入手したくなくても勝手に目に入ってしまいます。
ゆえに、情報に埋め尽くされている生活の中で、
情報発信していないあなたのお店や会社に気づくことは極めて困難なことです。


では、どう攻めのお店や会社になるのか?

一つの方法として、「催事」や「イベント」を活用することです。
私のお店や会社はこんな商品を扱っています。
新製品です。お試ししてみませんか。
今回はこんな特別な特典があります。
こんなサービスもありますよ。

といった具合です。


そして、催事を企画したら、
次は催事を方程式化します。

通常の売上の方程式は、「販売数×単価」です。
増販増客の方程式は、「発送数×反応率×来店率×購入率×単価」とすることができます。
指標を増やすことで、売上を上げるための施策が沢山出てきます。
掛け算ですからどこかの指標が二倍にすると売上は当然二倍に跳ね上がります。
これで他社との競争に勝てる経営を手にできるようになります。
いかがでしょうか。

一年間で企画できる催事は際限なく溢れています。
ぜひ2019年は催事を活用して攻めの経営に転換してみましょう。

  


Posted by 増販増客 at 21:07Comments(0)売上増のセミナー&勉強会

2018年05月12日

成果発表大会も盛況に終了

第45期マーケティングプランナー養成特別講座(通称MP講座)の成果発表大会でした。
約4ヶ月間の講座の最後のプレゼンテーションです。
1人10分をフルに使った素晴らしい内容でした。


今回も受講生のテーマは多様で、ドキドキ、ワクワクの発表大会。
さらに、アドバイザー4名の成功事例のプレゼンも行いましたが、
流石、日頃のマーケティング活動の中で磨かれた実績は、
大変参考になるものでした。

全員笑顔の修了式です。

  


2018年03月18日

製造業のためのマーケティング

新潟県燕三条市で製造業のためのマーケティング勉強会がスタートしました。


製造業はモノをつくるのは得意ですが、
多くの企業は、自社がつくれるものを開発します。
ゆえに、売れなくて困るということに至ることが多くあります。

製造業でもマーケティングに着手すれば、
モノは売れます。
つまり、顧客のニーズに基づいた製品の開発を進めることが重要です。

今回は、モノづくりに必要なコンセプトについて解説し、
製品開発の手法についてワークをして体験していただきました。

体験して初めて気づきます。

無数にでるアイデア発想の中から、
どれを選び試作するのか・・・・

これが大変であることが分かった時、
売れる製品が完成します。  


Posted by 増販増客 at 22:13Comments(0)売上増のセミナー&勉強会

2018年02月25日

群馬企画塾2月勉強会

2月のマーケティング勉強会は「ロードマップ」の作成でした。


事業を進めるのに、事業の計画を作成するのは当たり前のことですが、
いざ作ると言ってもそう簡単に作成できるものではありません。

そこで登場するのが「ロードマップ」です。
建築には図面があります。
航海には海図があります。
それらと同様の考え方です。

目的地が決まれば、
あとは、地図を使ってどのルートで行くのか決めるだけです。

事業の進む道筋を図にすることで、
地図と同様分かり易くなります。

事業計画を作成する前に、
まずはロードマップで成功の道筋をイメージして見てはいかがでしょうか。

年に一度はロードマップを作成し、自社の方向性を明確にすることをお勧めします。

  


Posted by 増販増客 at 22:30Comments(0)売上増のセミナー&勉強会