グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2017年06月25日
10周年記念講演会盛況!
(株)群馬マーケティングセンター設立10周年&群馬企画塾開塾9周年
&出版記念講演会が多くのご参加を得て終了する事ができ、
本当に素晴らしい講演会と交流会になりました。
お蔭様で、
私にとって平成29年6月23日(金)は、人生の中でも思い出に残る1日となりました。



ご参加いただいたお客様は、群馬県はもちろん、
東京・埼玉・新潟・長野。静岡・大阪・三重・岐阜など、
マーケティングを通して関わりをいただいた仲間たちにもお越しいただき、
総勢80名ほどの講演会となりました。
本当に感謝です!
司会進行はスタッフの安藤エミです。

まずは、当社代表高橋正光による歓迎の挨拶、

そして第1部は「10年の歩みと成功事例紹介」ということで私が登壇しました。

10年を語るには時間が短く、本日の講演会の開催が全てを表しているような気がしました。
本当に、いろんなご縁に感謝するばかりです。
そして、この10年で成功を収めている3名のパネリストにご登壇いただき、
体験発表をしていただきました。
一人目は、株式会社菓匠清月堂 専務取締役 水出喜久 様
二人目は、株式会社大澤屋 専務取締役 大野哲兒 様
三人目は、株式会社宝 代表取締役 笠原章央 様

それぞれ、マーケティングを自分のものとして事業に活かしています。
本当に素晴らしいお話を聞く事ができました。
そして第2部は「これからの中小企業のマーケティング戦略」と言うテーマで、
株式会社企画塾 代表取締役 塾長 高橋憲行 様にご登壇いただきました。

大企業のコンサルから中小企業向けのマーケティングを体系化した経緯等、
普段聞けないお話を伺う事ができました。
最後は交流会ですが、こちらも大勢の人のご参加を得て、
華やかな宴を催すことができました。


盛大な10周年となり、大きな節目の日となりました。
皆様本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
&出版記念講演会が多くのご参加を得て終了する事ができ、
本当に素晴らしい講演会と交流会になりました。
お蔭様で、
私にとって平成29年6月23日(金)は、人生の中でも思い出に残る1日となりました。


ご参加いただいたお客様は、群馬県はもちろん、
東京・埼玉・新潟・長野。静岡・大阪・三重・岐阜など、
マーケティングを通して関わりをいただいた仲間たちにもお越しいただき、
総勢80名ほどの講演会となりました。
本当に感謝です!
司会進行はスタッフの安藤エミです。
まずは、当社代表高橋正光による歓迎の挨拶、
そして第1部は「10年の歩みと成功事例紹介」ということで私が登壇しました。
10年を語るには時間が短く、本日の講演会の開催が全てを表しているような気がしました。
本当に、いろんなご縁に感謝するばかりです。
そして、この10年で成功を収めている3名のパネリストにご登壇いただき、
体験発表をしていただきました。
一人目は、株式会社菓匠清月堂 専務取締役 水出喜久 様
二人目は、株式会社大澤屋 専務取締役 大野哲兒 様
三人目は、株式会社宝 代表取締役 笠原章央 様
それぞれ、マーケティングを自分のものとして事業に活かしています。
本当に素晴らしいお話を聞く事ができました。
そして第2部は「これからの中小企業のマーケティング戦略」と言うテーマで、
株式会社企画塾 代表取締役 塾長 高橋憲行 様にご登壇いただきました。
大企業のコンサルから中小企業向けのマーケティングを体系化した経緯等、
普段聞けないお話を伺う事ができました。
最後は交流会ですが、こちらも大勢の人のご参加を得て、
華やかな宴を催すことができました。


盛大な10周年となり、大きな節目の日となりました。
皆様本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2017年06月08日
事業の構造を知るコンセプトマップ
本日のマーケティング基礎講座は、
自社の事業構造をA41枚のワンシートで表現する
「コンセプトマップ」の作成でした。

“木を見て森を見ず”とは良く言いますが、
仕事の現場では、目先の業務しか見えずにあたふたしてしまう人が多くいます。
全体を俯瞰して、事業を進める関係性が分かると、
霧が晴れたように、誰と何をすべきなのかスッキリと見えるようになります。
仕事は、誰とどの様に連携して仕事を進めるのかで広がりが変わってきます。
経営者は頭の中でイメージできているため、指示命令ができるわけですが、
キャリアの低い人ほど、縦の上下関係のみで動いてしまいます。
横の関係性を知って仕事を回していくためにも、
事業構造を図解して理解するのが必要です。
そのためにコンセプトマップは優れものなのです。
参加者は、初めてのチャレンジでしたが、
驚くように完成度の高いコンセプトマップが完成しました。
これで事業の成功は間違いなし!!

自社の事業構造をA41枚のワンシートで表現する
「コンセプトマップ」の作成でした。

“木を見て森を見ず”とは良く言いますが、
仕事の現場では、目先の業務しか見えずにあたふたしてしまう人が多くいます。
全体を俯瞰して、事業を進める関係性が分かると、
霧が晴れたように、誰と何をすべきなのかスッキリと見えるようになります。
仕事は、誰とどの様に連携して仕事を進めるのかで広がりが変わってきます。
経営者は頭の中でイメージできているため、指示命令ができるわけですが、
キャリアの低い人ほど、縦の上下関係のみで動いてしまいます。
横の関係性を知って仕事を回していくためにも、
事業構造を図解して理解するのが必要です。
そのためにコンセプトマップは優れものなのです。
参加者は、初めてのチャレンジでしたが、
驚くように完成度の高いコンセプトマップが完成しました。
これで事業の成功は間違いなし!!

2017年06月04日
マーケティングは仕組みづくり
マーケティングで大切なことは「仕組み」と「実践」。
そして、「再現性」があることです。
大いに盛り上がりを見せた第43期MP講座第1回スクーリング。
受講者は、東京、神奈川、大阪、広島、兵庫、岡山、京都と全国各地に広がっています。
総勢20名!9月までしっかりサポートしていきます。





そして、「再現性」があることです。
大いに盛り上がりを見せた第43期MP講座第1回スクーリング。
受講者は、東京、神奈川、大阪、広島、兵庫、岡山、京都と全国各地に広がっています。
総勢20名!9月までしっかりサポートしていきます。



